[出品者]セット割の利用方法

セット割を利用すると、同アカウントで登録済みの別のプレミア配信チケット(基本チケット)を先に購入したユーザーは、セット割チケットとして作成したプレミア配信チケットを割引価格で購入することができます。
割引後の価格は無料にすることも可能となり、特定のプレミア配信チケットの購入者に対するチケットの招待機能としても活用できます。

例えばこのような場面で利用できます。

  • 昼の部・夜の部を販売しているチケットについて、昼の部の購入者には夜の部を割引で販売する。
  • メイン公演チケットとアフタートーク公演チケットについて、メイン公演チケットの購入者にはアフタートーク公演チケットをセット割を利用し無料にする。
  • 過去にチケットを購入したユーザーに対して、リピーター割引として活用する。
  • 過去に実施した公演を再販売する際、過去の公演のチケット購入者には無料で販売する。

設定方法

プレミア配信チケットの登録・編集画面のチケットの設定>「セット割チケットとして作成」にチェックすると、基本チケット・割引後の本チケットの価格を設定可能です。

セット割チケットはメインチケット・追加チケットどちらでも作成可能です。メインチケット・追加チケットにそれぞれ別の基本チケットを設定することや、追加チケットのみセット割チケットとして作成し、セット割の対象とすることも可能です。

基本チケット

編集中のプレミア配信に対して、セット割を適用する際、事前に購入が必要となるチケットになります。

  • 一つのセット割チケットに対し、基本チケットとして設定できるのは一つの商品のみです。
  • 設定した基本チケットが既に販売済みの場合、後から基本チケットを変更することや、セット割を無効にすることはできません。
  • 基本チケットに選択可能なチケットはメインチケットのみですが、対象の基本チケットに追加チケットが存在する場合、追加チケットの購入ユーザーに対してもセット割が適用されます。
  • 基本チケットには販売中の商品だけでなく、過去180日間のプレミア配信チケットおよびプレミアアーカイブを選択可能です。
  • 基本チケットとセット割チケットの購入順を順不同にすることはできません。セット割の適用には、必ず基本チケットを先に購入する必要があります。
  • 複数のセット割チケットから同じチケットを基本チケットに設定可能です。

割引後の本チケットの価格

セット割適用時のチケット販売価格になります。

  • 割引後の本チケットの価格は販売価格より低く設定する必要があります。なお、価格は0円から指定可能です。価格を0円にした場合の仕様について詳しくは「セット割価格を0円で販売する」をご参照ください。
  • セット割を適用して購入された場合、販売手数料や購入手数料は割引後の価格に対して算出されます。

購入の確認

マイショップ>【販売状況】の購入詳細画面から、割引の適用有無を確認可能です。

セット割価格を0円で販売する

セット割を利用する際に、割引後の本チケットの価格を0円設定した場合、基本チケットの購入者は、自動的にセット割価格が0円のチケットにも招待されます。

例えば、以下のようにセット割のチケットを作成した場合、通しチケットとしての販売・利用が可能です。
例:全公演(公演①・公演②)チケットAと各公演チケットB、Cを販売する場合
全公演チケットA:基本チケットとして作成(1,500円)
公演①チケットB:セット割チケットとして、セット割価格を0円で作成(割引前は1,000円)
公演②チケットC:セット割チケットとして、セット割価格を0円で作成(割引前は1,000円)

  • チケットAを購入すると、チケットB・チケットCにも招待され、個別にチケットB・チケットCを購入せずに、公演①・公演②を視聴することができます。
  • セット割価格を0円にした場合に限り、自分用の購入についてだけでなく、チケットAをプレゼント用に購入した場合においても、プレゼントを受け取った人は自動的にチケットB・チケットCにも招待されて公演①・公演②を視聴することができます。
    全公演チケットAを自分用1枚+プレゼント用の購入1枚で購入した場合、以下のように0円のセット割チケットに招待されます。
    自分用の購入:チケットAを購入した時点でチケットB・チケットCにも招待される
    プレゼント用の購入:プレゼント対象者がチケットAの招待を受け取った際に、チケットB・チケットCにも招待される